ワークライフバランスで仕事よりも人生を優先させる働き方

four-person-standing-at-top-of-grassy-mountainワークライフバランス


コダモンです。(@kodamon)

ドイツの大学を卒業してから、日本企業に就職しました。

海外生活が長かった自分は、カルチャーショックを受けるほど日本の働き方に衝撃を受けた。


その会社を4年半で辞めてドイツ企業に転職しましたが、あらためて日本で働いていた当時の『ヤバさ』を認識しました。

仕事のストレスや職場の人間関係などで大切な人生を棒に振らないために、あなたの働く現状を見直しましょう。

スポンサーリンク

ストレスだらけの日本の職場

crossing-road-businessman


日本で働いていた当時は、会社に行くのが嫌で嫌で仕方がない時期もありました。

コダモン
コダモン

暗黒期


自分はドイツとのハーフですが、結局最後まで『日本のサラリーマン』になりきれませんでした。

  1. プライベートの時間が無いほどの長時間労働
  2. 面倒な職場の人間関係や飲み会などの付き合い
  3. 休みたい時に休めない・有給休暇が取りづらい


付き合い残業やムダな会議など、あからさまに効率の悪い働き方が蔓延している日本の職場。年功序列や先輩後輩の関係も手伝って、『下っ端』が意見を言える雰囲気でもない。


「みんな残業してるから」

「みんな有給休暇を取らないから」

「みんな仕事が辛いのは当たり前だから」

これらが会社の人間にとってはデフォルトなので、みんな毎日残業しているし、誰も休もうとしない。職場には「休んだら周りに迷惑がかかる」という意識があり、いわゆる同調圧力も強い。

忙しい毎日の中でリフレッシュする事すらできず、疲労とストレスがどんどん溜まります。

コダモン
コダモン

先が見えない


仕事に『やりがい』『達成感』などを感じている余裕もなく、単純に辛い毎日を過ごすだけの作業。そうやって心身をたくさん消耗した。

会社に身を捧げるように働いていた当時の上司の会話には、耳を疑うものがありました。


上司
A:「いやー昨日は終電逃しちゃったから会社に泊まったよ」

上司B:「俺は近くのカプセルホテル愛用してるよ」

上司C:「俺はこの前始発で帰って、家でシャワーだけ浴びてきたわ」


会話をしている当の本人達は、それがあたかも武勇伝であるかのように語っている。

隣で聞いていたドイツハーフは、苦笑いで顔が引きつりました。

コダモン
コダモン

笑えない


自分が生まれ育った国は日本です。日本人の考え方や礼儀、文化もちゃんと理解している。

それでも…。実際に働いて見て、日本の社会人のヤバさを痛感しました。

日本の社会人は辛いのが「当たり前」?

working-miniature

 
日本企業の代名詞でもある『長時間労働』

ドイツをはじめ欧州諸国の会社員からすれば、日本の会社員の働き方は異常です。


日本の会社員にとって残業は当たり前。家族やプライベートを犠牲にして、毎日夜中まで残業している人もいる。

コダモン
コダモン

実際たくさん残業した


日本の大手企業で営業部に所属していた当時も、「お先に失礼しマース」と言って定時に帰るっていたのは時短勤務の女性社員や事務系のおばちゃん社員だけ。

終業のチャイムがオフィスに鳴り響いても…誰一人帰ろうとしない。暗黙の了解のように、みんな無言で残業タイムへ突入します。

「上司が帰るまで帰らない」「仕事がなくても付き合って残業する」マンガのような話ですが、実際によくある事です。


仮に定時で帰宅する日が続くと、周りから白い目で見られる。


「仕事ないの?」

「お前もしかしてヒマなの?」

そのように言ってくる人もいるほど、会社では『残業ありき』でしか物事を考えられない人が多かったです。

ヘタをすれば、定時帰宅をする社員が仕事を増やされてしまう事すらあります。

コダモン
コダモン

頑張って仕事を終わらせたのに…


定時に帰宅する社員は『楽をしている』とでも言わんばかりに、職場ぐるみで残業が美化されている。

そう…。

日本の職場では、残業する事が当たり前なのです。 

日本の職場では、社内の人間も取引先の顧客もみんな残業しています。定時後に会議を始めるなど、就業時間後に仕事をする事が常態化しています。効率はまったくの無視で、「残業 = 勤勉」という認識が多いのも問題です。


夜遅くまで残業している社員を「偉い!」「頑張っている!」などと評価する風潮が、長時間労働にさらに追い打ちをかける。

本来であれば、部下が定時帰宅できるようにマネジメントするのが上司の役割です。それのに、当の上司がお手本のように毎日残業している。

コダモン
コダモン

ダメだこりゃ


そのような職場を4年半だけ耐えましたが…。

そこにはもちろんワークライフバランスは微塵もなく、『周りに合わせる働き方』を繰り返すことにホトホト疲れました。

実際に就職して、辞めてみた


自分が当時所属していた営業部には、古参の社員が何人もいました。

根性論とか精神論で日本の社会人の最前線を走って来たオッサン上司。


「残業は当たり前! 仕事は見て覚えろ
!

「部下が上司より先に帰宅するなんてありえない!

そのような世界の非常識を、さも誇らしげに語っていた。

コダモン
コダモン

それが美徳?


これは『文化の違い』『民族性の違い』などで片付ける話ではなく、ただただ疲労につながるだけの効率の悪い働き方です。

終身雇用と年功序列の制度のド真ん中でサラリーマンをしてきた人達は、定年まで同じ会社で勤める事が『勝ち』だと考えている。文字通り、会社に人生を捧げるように働いています。

働く人の健康よりも、家族と過ごす時間やプライベートの時間よりも、優先すべきものは会社と仕事

そうやって盲目的に働く人がいる反面、毎日の仕事が嫌で嫌で仕方がない人もたくさんいます。

コダモン
コダモン

自分がそうだった


それでも、置かれた状況がどんなに辛くても…。憂鬱な気持ちを抱えながら、重い足を引きずるように職場へ向かいます。

厚生労働省の『労働者健康状況調査』によると、仕事や職業生活に関することで強い不安、悩み、ストレスを感じている労働者の割合は半数を超えています。日本で働く社会人の半分以上は常に何かしらの問題を抱え、不安定な心境で働いているのです。

(参照: 厚生労働省HP,過労死等の現状,2020年5月時点)

私たちが心身を消耗して貢献しても、企業からすれば顧客と株主を満足させることが最優先。

「うちは社員を大切にする!」「社員が財産!」などと言う企業も多いですが、実際問題として、昨今は有名な大手企業ですら社員を大量リストラする時代です。

会社員は、組織と仕組みの中でキリキリと動く歯車の1つに過ぎない。そして、壊れた歯車はカンタンに取り替えられる。

コダモン
コダモン

これが現実


心身に支障をきたして動かなくなった歯車は、お金をかけて代替品と交換するだけ。そう考えると、会社に尽くす事のリスクが見えて来ます。

仕事に『やりがい』を感じたり、「仕事が好き!」と言える人もいるでしょう。しかし、そのような人は慢性的な長時間労働に苦しんでいない、健全な社会人生活を送っている人達です。

心身共に余裕のある働き方をしている人は、必ずワークライフバランスを重視します。逆の見方をすれば、ストレスまみれで働く人にはワークライフバランスがない。

歯車の一つとして消耗し切ったドイツハーフは、『会社を辞める』という方法で自分の置かれた環境を変えました。

苦しかったら逃げてもいい


入社した会社が合うかどうかは、実際に働いてみないとわかりません。

厚生労働省の調査によると、新卒採用で入社した社員のおよそ3人に1人が入社3年以内に会社を辞めると言われています。

(厚生労働省HP,新規学校卒業就職者の在職期間別離職状況,2019年11月時点)


当時の自分は大手企業の正社員として中途採用されました。福利厚生も充実している、世間一般から見れば優良企業。グローバル人材として上層部の期待も大きい、いわゆる『安定』が約束されていた環境です。

それでも、ストレスまみれで働く毎日は耐えられなかった。

最終的に、その会社に残る理由は何一つ無かったです。

会社員をする事も、入社してスグ辞めるのも、定年まで同じ企業で勤め上げるのも…それらは全て個人の自由。

コダモン
コダモン

自分達が決めた事


世の中には、色々な形の『社会人の姿』がある。

それでも大事なのは、ストレスで忙しい毎日の中で「このままでいいのだろうか?と自分に問うことです。

  1. 残業がデフォルトで定時帰宅ができない
  2. 休みたい時に休めずリフレッシュができない
  3. 家族や自分のための余暇の時間すらない


周りの社会人に言わせれば、それらは全て『当たり前』。


でも、それでいいんでしたっけ
?

周りはみんな当然のように毎日残業して、休まず働いて、行きたくもない飲み会に参加している。

そのような環境が合わず、「辛い」「苦しい」と考えていても、周りがみんな当然のようにストレスまみれの社会人生活を送っているから声をあげられない。

そのような環境に身を置いていませんか?

  1. 「収入が安定しているし年功序列で楽に出世ができる!」
  2. 「福利厚生が充実している!」
  3. 「勤続年数を伸ばせば退職金がたくさんもらえる!」


これらが『モチベーション』となって、仕事がどんなに辛くても、会社の人間と合わなくても…厳しい社会人生活を耐えて心身を消耗する人がいます。

でも…。


それ、本当にそんなに大切なことですか


自分が経験した、日本企業での4年半の社会人生活。

コダモン
コダモン

たくさん消耗した


長時間労働、休日出勤、ムダ会議、飲み会、職場の人間関係などなど。

「こんなはずじゃなかった」そういう強い思いが込み上げてきて…会社を辞めました。

ワークよりもライフを優先させる

woman-running-white-dress


ドイツ企業に転職した自分は、ワークライフバランスを取り戻しました。


ドイツでサラリーマンをしながら、ほぼ毎日定時帰宅して、家族とゆっくり過ごす時間もしっかり確保できている。

コダモン
コダモン

心に余裕が生まれた


このような自分のケースは、かなり極端な例です。それでも、『辞める』という決断が正しかったのは事実。

私たちの『ライフ』は、『ワーク』以外の大切なもののためにあります。

  1. 何よりも大切な家族
  2. 人生の喜怒哀楽を共有できる友人
  3. 日々の生活を充実させる遊び・学び・趣味


ワークよりもライフを優先させて、健全に働くこと。それが正しい生き方です。

コダモン
コダモン

自分と家族優先


仕事で稼いだお金は、自分や家族を幸せにするためのもの。


身を粉にして頑張って働いた対価は『お金』です。それを使用する前に自分が先に潰れてしまっては元も子もありません。

自分のために、本当に大切な人・モノのために、ワークよりもライフ優先で社会人生活をしましょう。

そのために、ワークライフバランスのある働き方・働く環境を追求し続けるのです。

コメント