日本は「住みやすい」けど日本で働きたくない

architecture-billboards-buildings ワークライフバランス


コダモンです。(@kodamon)

グローバルな会社員として、日本とドイツでサラリーマンをしてみました。

自分はドイツハーフですが、生まれと育ちは日本です。もちろん日本が大好きだし、日本が世界に誇れることはたくさんある。

しかし…。


日本で働きたくない!

実際に日本で4年半ほどサラリーマンをやってみた結論です。

スポンサーリンク

日本はとても暮らしやすい! けれど…


日本とドイツ、どちらも自分の大切な母国です。そこに優劣はつけられません。

日本の良いところは、たくさんあります:

  1. 日本食は世界で一番おいしい!
  2. 日本の都市は世界で最も清潔で安全!
  3. 日本のサービス(精神)は素晴らしい!
  4. 日本のコンビニや24時間営業のスーパーは超便利!
  5. 都内の公共の交通手段は世界で類を見ないほど秀逸!



わたくしコダモンは、ドイツや中国など海外で過ごしてきた期間が長いので日本の良いところをしみじみと実感します。

コダモン
コダモン

とても暮らしやすい


日本で暮らすべき理由は、いくらでも見つかるのです。

しかし……。


日本で働きたくない! (2回目)

こと『日本で働く』ということに関しては、致命的な部分が多いです。

日本の会社員はみんな疲れている?

man-sitting-on-a-concrete-bench


日本の街で見かける、スーツに身を包んだ会社員らしき人たちの顔。


みんなとても疲れているように見える
のです。

朝の満員電車で吊り革につかまるサラリーマンは、立ちながら眠っている。座っているOLさんも、隣の人の肩に頭が乗りそうな状態で眠ってる。

みんな明らかに疲弊しています。

 


子供の頃、田舎から都内に出る時はよく電車に乗りました。

そして、その時に見かけたスーツ姿の大人たちの苦悶の表情は今でもハッキリ覚えています。


(そんな日本のサラリーマンに、まさか自分がなるとは…!)

「始業時間厳守!」「部長より早く出勤する!」…そのようなルールがある会社も多く、みんな足早に出社します。

そうやって1日が『ストレス』と共に始まる会社員の中には、心に余裕を持たない人が大勢います。

イライラしながらベビーカーの妊婦さんに舌打ちしたり、我先に割り込もうとしたり。

時間厳守で出社するために、みんな必死。

 

コダモン
コダモン

まさに社畜


たかが通勤ごときなのに…。

マインドまで会社にコントロールされているかのように、みんなあくせくしています。


そこまで生き急いでどうするの?


理解に苦しみますが、それほど心に余裕の無い人が多い。

夜になると今度は残業をする会社員が多いため、電車は帰宅中の会社員でごった返しています。

ストレスまみれの会社員が乗る満員電車は、朝も夜も険悪な雰囲気。焦燥しきった中にも、何とも言えない殺気立った空気が流れています。

そうです…。


みんな仕事以外のストレスで消耗しているのです。


当時勤めていた会社の人間も、みんな明らかに疲れていた。
 

  1. 終わりなく続くムダ残業、ムダ会議
  2. 年功序列・先輩後輩などから来る複雑な人間関係
  3. 自由に取れない有給休暇



このような職場環境で働いているうちに、いつしかそれが当たり前になります。

仕事のストレスに対する感覚すらマヒして、みんな思考停止で働いている。

日本で働いていた4年半は、ストレスまみれで心身をたくさん消耗しました。

そして、会社を辞めたのです。

年収600万円以上の方に最も支持される転職サイト/ビズリーチ

日本の過労死が”Karōshi”として海外で認知される

adult-anxiety-black-and-white


日本企業には、就業規則にはない独自のルールがたくさんあります。

何をするにも集団行動で足並みを揃えることが求められるため、「右向け右!」で全員が右を向く必要がある。そのためのルールです。

そして、それが大きなストレス要因でもある。

ブラック企業ではない『普通の職場』にも、ストレス要因が多々あります。

コダモン
コダモン

仕事以外も大変


残業はいくらでもするくせに、「始業時間は厳守!」だったり。

営業先から直帰できるのに、わざわざ会社に戻って報告させたり。

職場の飲み会がほぼ強制参加だったり。


ブラックな企業ではパワハラ上司がいる場合もあり、心身ともに疲弊してしまう人もいる。

それらの積み重ねは、『過労死』という最悪のケースにつながってしまう場合もあります。

過労死という言葉が”Karōshi”として海外でも認知されるほど、日本の会社員が抱えるストレスやプレッシャーは世界的に有名です。


会社という小さな世界の中で、社員はみんな「会社のルールが世界のルール!」とでも言わんばかりに、従順にルールを守って働きます。

そして、そのようなルールや暗黙の了解を誰か1人でも守らないと、すぐに槍玉に上がります。

1人だけ定時に帰ると「上司が残業してるんだぞ?」「仕事がないのか?」などと言われ、1人だけ有給休暇を取ろうとすると「自分勝手!」「部署に迷惑がかかる!」となる。

コダモン
コダモン

八方塞がり


日本の職場は『同調圧力』が強く、足並みを揃えることが良しとされます。

そのような環境下で周りに相談する事もできず、会社員は知らず知らずのうちに心と体を消耗していきます。

毎日の出社が憂鬱になり、逃げ場のない職場と人間関係にイライラが募ります。

休日にも仕事のことを考えてしまったり。

家に帰っても会社のメールに返信してしまったり。

コダモン
コダモン

社畜状態


『ワーク』だけが先行して、『ライフ』を充実させることができない。ワークライフバランスのない働き方です。

そのようなストレスまみれの会社生活を、実際に日本で経験しました。

そして…。


こんな働き方はもうお腹いっぱい!

そう思って、実際に会社を辞めました。

大手企業で給料が良くても、福利厚生が充実していても、昇進が目前にあっても…。

その会社に残る気は、サラサラなかったです。

コダモン
コダモン

だってお腹いっぱい


そんなドイツハーフの転職先はドイツでした。

海外の働き方を経験したらもう日本で働けない?


そんなこんなで、ドイツ企業に転職。

ドイツには、日本では実践できなかったワークライフバランスがあります。


勤めているドイツの会社では残業が実質ゼロだし、 有給休暇は年間平均28日を100%消化します。

年功序列の制度が無いので、職場の人間関係もとてもフラット。

コダモン
コダモン

上司も下の名前で呼ぶ


ドイツ人上司は自分より先に帰ることもあるし、午後4時を過ぎたあたりから人がポツポツ帰宅し始めます。

ドイツの会社では結果が全てなので、社員が一人一人が各々の裁量と自己判断で仕事をします。

与えられた仕事をどの期間でどのようにこなすかは社員が決めることなので、出社時間に対してとやかく言う人はいません。

誰かが定時前に帰宅したからといって「1人だけズルイ!」「職場の和を乱すな!」などと言う人もいない。

コダモン
コダモン

日本にはいる


ドイツでは、仕事の結果さえ出せていれば働き方は基本的に自由

同じ会社員でも、日本人とドイツ人とでは『仕事の占める優先順位』も違うように見えます。

家族や友人、趣味の時間に全力を注ぐのがドイツ人の特徴です。

オフィスにいる時間は必要最低限で、定時退社を意識しながら効率よく働こうとするドイツ人。

コダモン
コダモン

誰も他人の足ひっぱらない


そのため、日本の職場のように「1人だけ帰りづらい…」「周りに迷惑がかかるから休めない…」といった考えは、ドイツにはない。

ドイツ人にとって企業勤めをする上で1番重要なのは、ワークライフバランスだと言えるでしょう。

ドイツでは2000年以降『ワークライフバランス』が政策課題として大きく取り上げられ、政府のサポートのもと国を挙げて取り組まれてきました。フレックスタイム制や在宅勤務が早くから取り入れられ、1週間の就業時間は最大48時間までと法律で決まっています。

(Finanztip,Arbeitszeitgesetz,2020年3月時点)


日本で働いていた時は残業が当たり前だったし、「残業するのは良い社員のお手本!」という風潮の中、部長以下全員が毎日残業していました。

自分も同じく。

コダモン
コダモン

つらかった


そんな日本の社会人生活は、毎日がストレスと隣り合わせです。

残業や『持ち帰り残業』をしながら、時には行きたくもない飲み会に駆り出されて、有給休暇もロクに取れない。

リフレッシュができないまま、ストレスだけが蓄積されます。

日本とドイツの両方で社会人を経験してみた結果、日本の働き方がありえないという事実を再認識しました。

ドイツの働き方を経験したら、日本のソレにはもう戻れないかもしれない。

そして、そのキーワードは『ワークライフバランス』。

日本の働き方改革が進んで、ワークよりもライフ優先で働ける日がいつか来ることを願っています。

コメント